高野山青葉まつり2025年日程と混雑状況
2025年6月15日(日)、和歌山県高野町で開催される「高野山青葉まつり」は、弘法大師・空海の誕生を祝う伝統的な祭りです。
高野山を代表する祭りとして宗祖弘法大師の誕生をお祝いする降誕会法会(ごうたんえほうえ)通称青葉祭が毎年6月15日の午前9時より大師教会で行われます。
日程を紹介します。
高野山青葉まつり年日程と混雑状況は
2025年の青葉まつりは、以下のスケジュールで開催されます
-
6月14日(土)前夜祭
-
18:30~:高野ねぶた奉燈行列
-
高野町商工会青年部主催の「高野ねぶた」が、高野山の町内を練り歩きます。
-
-
-
6月15日(日)本祭
-
9:00~:宗祖降誕会(大師教会)
-
12:00~:花御堂渡御(パレード)
-
一の橋前から大師教会まで、鼓笛隊や踊り、ねぶたなどが町内を練り歩きます。
-
-
詳細なスケジュールやイベント情報は、公式サイトをご確認ください。
高野山 青葉まつり pic.twitter.com/HOqPZkoiDs
— ともみん (@K6yG6jThVoCGGWK) June 12, 2022
青葉まつりは、例年多くの参拝者や観光客で賑わいますが、混雑は比較的穏やかです。
特に前夜祭の「高野ねぶた」や本祭の「花御堂渡御」は、見応えがありますが、深刻な混雑は見られません。
ただし、交通規制が行われる時間帯もあるため、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。
アクセスに関しては、公共交通機関の利用が便利です。高野山駅からは、路線バスや徒歩で主要な会場へアクセスできます。
また、リアルタイムの混雑状況や交通情報は、高野町のデジタルマップで確認できます。
駐車情報
高野山の青葉まつりへ車で行く場合、駐車場の有無が気になりますね。
金剛峯寺の敷地内には無料駐車場があり、周辺にも駐車場が設けられています。
交通規制があるため周辺道路も渋滞してしまうので、できれば公共交通機関を利用することがよいでしょう。
公共交通機関のアクセス
高野山ケーブル高野山駅からバスに乗り、千手院橋で下車、そこから徒歩2分
見どころ
高野ねぶた奉燈行列
前夜祭の目玉である「高野ねぶた」は、ライトアップされた山車が高野山の町内を練り歩きます。幻想的な雰囲気の中、多くの観客がその美しさに魅了されます。
花御堂渡御
本祭の「花御堂渡御」では、稚児行列や鼓笛隊、踊り子たちが一の橋前から大師教会までの道のりを練り歩きます。華やかなパレードは、訪れる人々に感動を与えます。
屋台とグルメ
祭り期間中は、金剛峯寺前広場などに多くの屋台が出店されます。
地元の特産品や軽食、スイーツなど、さまざまなグルメを楽しむことができます。
また、恵光院境内ではキッチンカーが出店することもあります。
おすすめ宿
高野山の宿坊を紹介します。
宿坊の精進料理を体験してみると、美味しさにびっくりしますよ。たたみで布団の生活が味わえます。早起きしてお経を唱える経験は貴重です。
貴重な体験は高野山で宿坊に泊まり、ごま豆腐を味わい、朝のお勤めをすることです。
まとめ
高野山青葉まつりは、弘法大師・空海の誕生を祝う伝統的な祭りであり、多くの見どころがあります。混雑は比較的穏やかですが、交通規制や宿泊の混雑を考慮して、早めの行動を心がけましょう。
ぜひ、この機会に高野山を訪れ、歴史と文化を感じてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません